実用英語技能検定について
- 子どもが受験するのですが,何級を受験したらいいのでしょう?
- 米国内で英語を学校で日常語として学ぶ子どもたちにとっては,英語検定協会の提示した級レベル(学年・年齢)が適応できません。(例:5級は中学1年終了程度。) 英検ホームページでは、年少者の方々がどの級を受験すればいいのか分かりやすく説明した「英検 for kids!」のページを用意されています。お申し込み前にご確認ください。
- 小さい子どもに受験させたいのですが、「問題の意味が分からない」場合、試験監督官に教えてもらえるのですか?
- 全級の受験において、「印刷が不明瞭で問題が読めない」場合を除き、試験官は一切質問に答えることができません。つまり、「漢字が読めない」「問題の意味が分からない」などの質問には答えることができません。
年少者の方々に安心してご受験いただけるよう、受験の仕方などを説明した「英検 for kids!」のページを英検ホームページに用意しております。試験前にご確認ください。 - 年齢制限はありますか?
- ありません。
- FAQで問題が解決できない場合は?
- こちらまでお気軽にご連絡ください。
英検HP問合せフォーム 英検サービスセンター:011+81+3-3266-8311
NY育英学園英検担当:eiken.nyikuei@gmail.com Tel:201-947-4832
NY会場(1~3級)について
- NY本会場では何級の受験ができるのですか?
- ニューヨーク育英学園は,(財)日本英語検定協会より,海外公開本会場(ニューヨーク会場)として,米国東海岸地区での試験実施運営を任され,日本の試験日程に合わせ,年に3回試験を実施しています。
2018年度からは海外公開本会場は1~3級の試験のみを実施することになりました。そのため,ニューヨーク育英学園では,別途準会場を設置し,本会場と同日・同会場で4・5級の試験を公開で実施します。 - 申し込みはどのようにすればいいですか?
- 2018年度から1~3級(本会場)はインターネットでのお申し込みのみとなりました。英検NY会場のWebサイトから申し込んでください。
4・5級(準会場)は郵送・持込でのお申し込みのみとなります。ニューヨーク育英学園各ブランチの窓口および学園HP英検のページから所定の申込用紙を入手し,検定料のチェックと共に期限までにお申し込み下さい。 - 受験票、成績表、合格証が届きません
- 英検NY本会場(1~3級)の受験票、成績表、合格証は、日本英検協会から直接受験者に送られます。各書類の必着日は、英検ウェブサイト(国内):受験票・合否通知のお届けをご確認いただき、それまでお待ちください。海外の郵便事情により、やむを得ず遅着する場合がございます。必着日を数週間過ぎても未着の場合は、英検NY会場ホームページのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
お問い合わせの際、どの書類(成績表または合格証書)が未着かを明記してください。 - その他英検1~3級受験に関する各種FAQはこちら
- 英検1~3級受験に関するご質問は,こちらをご覧下さい。
- 一次試験をニューヨーク会場で受験し、二次試験を日本で受験することは可能でしょうか?
- 可能です。一次試験を受験する際に,解答用紙に日本の二次希望受験地番号を記入してください。問題用紙の背表紙に会場となる日本の都市名とその番号が明記してあります。全国約230都市・400会場で実施する公開会場で受験が可能です。なお,1級の二次試験のみ札幌・仙台・横浜・東京・新潟・名古屋・京都・大阪・広島・福岡・那覇の11都市で実施されます。(詳細はこちらをご参照ください。)
日本の二次試験は,A/B日程に分かれますが,
二次試験を日本で希望される方は、日本の二次試験のA/B日程の区分けに則ります。くわしくはこちらをご確認ください。具体的な会場名および住所は,合格後届く二次受験票に明記されます。
また,日本での二次試験当日の持ち物は,こちらをご覧下さい。
※日本以外の海外公開会場で二次試験を受験する場合も,一次試験の時に解答用紙に希望する海外公開会場のコードをご記入下さい。移転される場合は,併せて本部にて,住所の変更届けをされてください。 - 一次試験を日本など他会場で受け合格した場合、二次試験をニューヨーク会場で受けることはできますか?
- 可能です。一次試験の際に、二次試験受験希望地をNY会場9903に指定してください。一次試験の際に二次試験の受験希望地をNY会場と指定しなかった場合は、英検サービスセンター(03-3266-8311)にお問合せ下さい。
- 一次試験を他の準会場で受け合格した場合、二次試験をNY本会場で受けることはできますか?
- 各準会場または英検サービスセンター(03-3266-8311)にお問合せ下さい。
他の米国内準会場からNY本会場で二次試験を受ける場合,二次受験票に写真を添付し,試験会場にお越しください。 - 一次試験後に完全帰国します。どのような手続きが必要ですか?
- <一次試験当日までに転居先が分かっている場合>
[住所変更] 完全帰国あるいは,他国・他州へ引っ越される方は,一次試験当日、試験会場の本部受付にて住所変更の手続きをして下さい。一次成績表,二次受験票,二次成績表,そして二次合格者には合格証書を新しい住所にお送り致します。
[二次受験地の指定] 解答用紙の二次受験地希望覧に希望する都市コードを記入して下さい。都市コードは問題用紙の背表紙に掲載されています。受験可能都市名は,あらかじめこちらでもご確認いただけます。
<一次試験後に転居先が決まった場合>
一次試験後に完全帰国が決まり二次試験を日本で受験される方は,英検サービスセンター(TEL:011+81+3-3266-8311)にご連絡のうえ,住所変更希望および二次試験受験希望地をお伝えください。
二次受験票発行後に変更連絡を受けた場合は,ご希望には沿えないことがあります。お急ぎの場合は英検サービスセンター(TEL:011+81+3-3266-8311)にご連絡ください。
- 一次試験後に日本に一時帰国します。二次受験票を日本の住所に送っていただくことは可能ですか?
- 一時帰国の方は、住所変更手続きは不要です。一時帰国の方の一次成績表・二次受験票は、全て申込時の住所にお送りしますが、心配はありません。まずは一次試験時に解答用紙上で日本の二次受験会場を指定して下さい。試験日1週間前までに英検サービスセンター(03-3266-8311)に連絡し、試験会場・集合時間を確認の上、受験許可証をPDFにて送付してもらい、プリントアウトして、本人確認票(写真添付)と共に二次試験会場にお持ちください。不明な点があれば、英検サービスセンター(03-3266-8311)にご連絡ください。
- 一次試験を受けた後、二次試験を指定の日に受験できないのですが。
- 一次試験に合格した場合、1年間一次試験免除で二次試験のみ受験することができます。次回の申込時にインターネット申込画面の「一次試験免除申請欄」に必要事項を入力して下さい。ただし、その場合の検定料は一次から受験する場合と同額になります。
- 個人的な都合で二次試験の時間の変更はできますか?
- 指定された二次試験の日時の変更は出来ません。英検協会から送られる時二次受験票に指定された集合時間に間に合うようにお越しください。
NY育英学園英検準会場(4,5級)について
- 4,5級の申し込みはどうすればいいのですか?
- 4,5級は,2018年度よりニューヨーク育英学園準会場で受験が可能です。ただし試験会場は,ニューヨーク育英学園ではなく,英検NY本会場(1~3級)の一次試験会場と同じになります。
ニューヨーク育英学園各ブランチの窓口および学園HP英検のページから準会場用申込書を入手し,検定料のチェックと共に期限までに郵送または直接持ち込みでお申し込み下さい。インターネット申込はありません。 - 試験内容について教えてください。
- こちらをご覧下さい。
- 試験会場はどこになりますか?
- ダブル受験はどのようにすればいいですか?
- 1つの封筒に兄弟など複数の申込用紙を入れて郵送しても大丈夫ですか?
- 大丈夫ですが、必ず兄弟別々の準会場申込書に記入し、検定料チェックも別にしてください。
- 申込用紙を送りましたが、受領メールが届きません。
- 受領メールは,申込書とチェックの受け取りを証明するもで,NY育英学園からメールで送られます。受領メールには受領書および一次受験票が含まれています。お申し込みをされてから10日経っても受領メールが届かない場合は,ご連絡下さい。
受領メールが届かない場合は,なるべく締切2日前までに申込書が学園事務局まで届いているかどうか,電話でお問い合わせ下さい。締切後にお問い合わせの結果,申込用紙が届いていないことが分かった場合,残念ながら受験することはできません。
兄弟などご家族内で複数が受験する場合でも,一方の受領メールが届かない場合は,お早めにご連絡下さい。
連絡先:NY育英学園事務局検定担当(201-947-4832) - 申込用紙が締め切り予定日・時刻を過ぎてNY育英学園に届いた場合はどうなりますか。
- NY育英学園では、郵便の遅れや事故による申込み未着に関して一切の責任は負えませんのでご了承ください。締め切り間近に申込用紙を郵送される場合は、締切日までに到着確認のできる方法で郵送されることをお勧めします。 また、締切日前日までに受領メールが届いていない場合は必ず学園事務局(201-947-4832 )までお問い合わせ下さい。
- 受験票はいつ届くのですか?/受験票が届きません。
- 1~3級[NY本会場] ➡こちらをご覧下さい。
4・5級 [NY育英学園準会場受験者]
4・5級受験を申し込まれた方には,NY育英学園からE-mailにて申込書とチェックの受け取りを証明する「受領メール」を送付いたします。受領メールには「受領書兼一次受験票」が含まれています。
お申し込みをされて10日経っても受領メールが届かない場合は,ご一報下さい。郵便事故の可能性があります。
受領メールが届かない場合は,なるべく締切2日前までに申込書が学園事務局まで届いているかどうか,電話でお問い合わせ下さい。締切後にお問い合わせの結果,申込用紙が届いていないことが分かった場合,残念ながら受験することはできません。
*兄弟などご家族内で複数が受験する場合でも,一方の受領メールが届かない場合は,お早めにご連絡下さい。
NY育英学園英検担当:eiken.nyikuei@gmail.com Tel: 201-947-4832 - 受験票には、写真を貼らないといけないのですか?
- 4,5級の受験者は,受験票に写真を貼る必要はありません。
※1級~3級の受験者は一次試験時にメールで届く「一次受験票兼本人確認票」に写真を貼付する必要があります。また,写真付き身分証明書も必ず持参下さい。詳しくはこちら - 身分証明書は必要ですか?
- 4,5級の受検には身分証明書は必要ありません。
※1~3級は写真付き身分証明書が必要となります。パスポートあるいは運転免許証をご用意ください。これらの身分証明書は試験の間携行します。お子様にはパスポートのコピーでも構いません。 - 試験日の持ち物について教えてください。
- 4,5級(NY育英学園準会場)
<必須持参物>
・受領書兼一次受験票(E-mail で NY 育英学園から送付。印刷したものを持参。)
・筆記用具(マークシート方式のため,HBの黒鉛筆[シャープペンシル可]と消しゴムが必要です。)
<持ち込み・使用可>
・腕時計(携帯電話を時計またはカメラとして使用しない。多機能付き時計は時計としてのみ使用する。また, 電子音の出る時計,スマートウォッチは使用しない。)
<持ち込み・使用不可>
以下に掲げるもの、その他試験の受験上不要と協会が判断したものについては試 験監督者の指示のもとカバンに収納し使用禁止とします。健康上の理由等やむを 得ない理由により使用を希望する場合には、試験監督者へ申し出を行い、使用許 可を得た上で使用しなければなりません。
・携帯電話・スマートフォン
※下記を遵守した上で、持ち込み可。使用は禁止。試験中は必ず電源を切り、カバンに収納してください。(時計・カメラ としての使用も厳禁) なお、受験者が電源を切れない場合は付添者に預けてく ださい。付添者がいない場合は試験監督者に申し出てください。
・モバイル端末 / ウェアラブル端末
・撮影・録画・録音が可能な電子機器
・ストップウォッチ
・その他音の出る機器
・参考書・辞書
・飲み物
※1~3級(NY本会場)の一次・二次試験の持ち物については,こちらをご覧下さい。 - 試験時間について(開始時間、終了時間など)教えてください。
- 4,5級(NY育英学園準会場)
4級 午前の部:9:30 集合 試験開始:10:00 終了予定:11:20 頃
5級 午後の部:13:00 集合 試験開始:13:30 終了予定:14:25 頃
※1~3級(NY本会場)はこちらをご覧下さい。 - 解答用紙に名前(漢字)や住所等を記入する欄があるようですが、うちの子は小さいので心配です。
- 一次試験開始15分前までは保護者の方に同室いただき、解答用紙の個人情報記入欄の記入内容を確認していただくことは可能ですが、できるだけ受験者本人が記入できるよう家庭で練習するか、メモなどをお持たせ下さい。必要な情報は受験者の漢字氏名・電話番号,住所です。
英検ホームページの「英検 for kids!」では、お子様がマークシート形式の解答用紙に名前や個人番号などの必須事項を記入する練習ができるようになっています。ご活用ください。 - 一次試験後に完全帰国が決まっているのですが、どのような手続きを取ればいいですか?
- 完全帰国の方は一次試験当日、試験会場の本部受付にて住所変更の手続きをして下さい。成績表・合格証書を日本にお送り致します。
- 4・5級のスピーキングテストはどうやって受けるのですか?
- こちらをご覧下さい。
試験後
- いつ,どうやって合否を確認できますか?
- 試験の約2週間後に英検協会合否結果閲覧サービスで確認することができます。(受験票に記載されている英検ID・パスワードが必要です。)
※NY育英学園には各受験者の合否は一切知らされません。
■1~3級受験者
英検ウェブサイト(日本)受験者用ログインページから英検IDとパスワードを使ってログインし、成績および合否結果を確認することができます。
※英検IDは受付完了メール、受験票、個人成績表に掲載されています。インターネットでお申し込みをされた方のパスワードは、お申し込み時にご自身で設定した6ケタの数字になり、ご自身で管理していただきます。(団体申込の方は一次受験票に記載)
英検IDの掲載箇所は→こちら
※英検IDあるいはパスワードを忘れた、あるいは受験票が届かなかったので分からない場合
1~3級:受験者ログインサービスにアクセスいただき、「英検ID・パスワードをお忘れの方」というリンクをクリックし、必要情報を入力ください。
■4,5級受験者(NY育英学園準会場)
合否は一次試験の約2週間後より、英検HPの受験者用「合否結果閲覧」ページで確認できます。準会場受験者用「ウェブ一次試験合否閲覧サービス」で個人番号と暗証番号を入力してください。
①個人番号は事前に解答用紙に印字されています
②暗証番号を6桁の番号で設定し解答用紙に記入していただきます。(6桁以外は無効)
※一次受験票に個人番号と暗証番号のメモを控えてください。(海外会場では,問題冊子上にメモを控えることはできません。)
※解答用紙提出後の暗証番号の変更・修正はできません。
※個人番号あるいはパスワードを忘れた場合
4,5級:個人番号・暗証番号に不備がある,あるいは忘れた場合には,サービスをご利用いただけません。紙の成績表の到着をお待ちください。 - 合格通知はいつ届きますか?
- 1~3級(NY本会場受験者)
こちらをご覧下さい。日本英語検定協会より直接郵送されます。海外の場合、郵便事情により多少遅れる場合がありますので、予めご了承下さい。
4・5級(NY育英学園準会場一般受験者)
一次試験の約4週間後にNY育英学園から送付いたします。
NY育英学園全日制団体受験者
成績表および合格証は、すべて学園に届きます。学園にて表彰後、英語科よりお子様にお渡しいたします。 - 一次試験の解答について教えてください。
- 2018年度より海外公開会場の試験問題は完全非公開となり,試験終了後に問題冊子および標準解答は郵送されなくなります。ご了承ください。
- 忘れ物をしてしまいました。
- 一次または二次試験会場で忘れ物をした方は,NY育英学園英検担当(201-947-4832)または、eiken.nyikuei@gmail.comまでお問合せ下さい。
1~3級(NY本会場)のその他の質問は英検HPのお問い合わせフォームへ