幼児部では、海外で不足しがちな日本語との関わりを補うため、日本語による遊びや製作、季節行事(こどもの日・七夕・節分・運動会など)を取り入れています。
子どもたちが「日本の幼稚園に行くのが楽しみ」と感じられる保育を目指しています。
なお、年長児は入学試験合格後、小学部へ進学できます。
| 年中、年長クラス | 日本式学齢の年齢別クラス |
|---|---|
| 定員 | 各24名 |
| 9:00-9:20 | 登園・朝の支度・自由遊び |
|---|---|
| 9:20-10:15 | 朝の会・リズム遊び |
| 10:15-11:30 | 主活動 |
| 11:30-12:30 | 昼食・自由な活動 ※昼食は各自でご用意下さい。 |
| 12:30-1:00 | 表現活動 |
| 1:00-1:30 | 戸外遊び |
| 1:30-1:50 | 言葉遊び・紙芝居 |
| 1:50-2:00 | 降園 |
| 2:00-2:50 | ベビーシッタールーム ※希望者のみ。利用料金がかかります。 |
行事:入園式、こどもの日、七夕、遠足、ハロウィーン、参観日、運動会、餅つき、節分、ひな祭り、誕生会、卒園式など
小学部では、学習指導要領に基づき、国語・算数・生活・社会・理科・体育・音楽を学びます。
社会はビデオ教材を活用し、理科は実験や観察を中心に進めます。音楽では季節の日本の歌を学びます。
また、標準学力テストで学習の到達度を確認し、遠足や運動会、縄跳び大会、書き初め大会などの行事も行っています。
| 小学1年~6年 | 日本式学齢の学年別クラス |
|---|---|
| 定員 | 各24名 |
中学部では、教科担任制で国語・数学・社会を中心に学習します。
理科は放課後に各学期2回、年間6回の授業を行い、社会では日本の地理・歴史・公民を学びます。
勉強に力を入れつつ、運動会や百人一首大会などを通して、日本の学園生活も体験できるようにしています。
| 中学1年~3年 | 日本式学齢の学年別クラス |
|---|---|
| 定員 | 各24名 |
高等部は2011年度に新設され、現在は2年生までを対象としています。日本の教科書を使用し、国語と数学を中心に学習を進めます。
国語では、現代文・古文・漢文を通して思考力や表現力を深め、知的好奇心を広げます。数学では、公式を理解し、適切な場面で活用できる確かな理解力を育てます。
課題研究では、小論文の作成、日本史・現代社会・時事問題の学習、日本文化体験などを通して、自らのアイデンティティーを見つめる機会を大切にしています。
また、生徒会やボランティア活動にも積極的に取り組み、夏の集いや運動会などの学校行事を通じて、主体性とリーダーシップを育んでいます。
| 高校1、2年 | 日本式学齢の学年別クラス |
|---|---|
| 定員 | 各24名 |
このクラスは、2025年度より新設されたプログラムです。
ことばの時間には読み書きを、教科学習の時間には生活・理科・社会などの教科を、文化の時間には日本文化について、すべて日本語で学びます。
体育などの活動も取り入れ、さまざまな体験を通して日本語の語彙力を豊かに育てます。
異年齢による合同クラスとなります。詳しくはお問い合わせください。
| 授業時数 | ことば2時間、教科学習2時間、文化2時間 |
|---|---|
| 時間割 | 小学部と同じになります。 |