日本語教育において国内外の教育機関や専門家から高い評価を得ている、海外子女教育振興財団主催の「海外子女文芸作品コンクール」において、2000年以降、学園の各部門の子どもたちが、文部科学大臣賞、日本放送協会賞、海外子女教育振興財団会長賞、日本児童教育振興財団賞をはじめとする280以上の賞を受賞しています。
毎年200を超える募集校のうち、優秀な作品の多かった学校に送られる「学校賞」も2002年以降ほぼ毎年受賞。2022年は5部門同時、2024年も全日制が受賞しました。
NY育英学園では、日本を離れ、日本語に触れる機会が限られた環境の中で生活する子どもたちが、日本語で自分の思いや考えを表現することの楽しさを実感し、日本人としてのアイデンティティを育んでいけるよう、本コンクール等への参加を積極的に奨励していきたいと考えています。
- 海外子女文芸作品コンクールウェブサイトは【こちら】
特別賞受賞者とその作品・作品名
年度 |
回 |
賞 |
部門 |
学年・氏名 |
作品・作品名 |
2024 |
45 |
東京海上日動火災保険賞 |
作文 |
小3・金子 奈良 |
だがしのとりこになって |
2024 |
45 |
日本児童教育振興財団賞 |
詩 |
小2・小林 春佳 |
じゆうの女がみ |
2023 |
44 |
株式会社アイエスエイ賞 |
俳句 |
小6・キャロル くれあ 恵信 |
草かり機 鳥と風との 合唱だ |
2023 |
44 |
クラーク記念国際高等学校賞 |
俳句 |
小2・清家 沙椰 |
しもばしら タップダンスが 止まらない |
2022 |
43 |
日本放送協会賞 |
詩 |
小6・笠間 リヅ |
私は日本人 |
2020 |
41 |
日本児童教育振興財団賞 |
俳句 |
小1・石川 志真人 |
ハチがくる ぼくのいきさき じゃまをする |
2013 |
34 |
日販アイ・ピー・エス賞 |
俳句 |
小2・澤田 実咲 |
クリスマス おもちゃのくにへ きたみたい |
2012 |
33 |
東京VISAカード賞 |
作文 |
中3・日比 友紀子 |
フラワー・プリーズ |
2007 |
28 |
東京海上日動火災保険賞 |
詩 |
中1・丹羽 つくも |
ブレス・ユー |
2007 |
28 |
文部科学大臣賞 |
俳句 |
小3・佐地 慶祐 |
わたり鳥 自由の女神で ひとやすみ |
2006 |
27 |
東京海上日動火災保険賞 |
詩 |
小2・黒川 幸香 |
アメリカ人 |
2005 |
26 |
日本児童教育振興財団賞 |
俳句 |
小6・澤中 きらら |
飛び込み台 僕のつま先 じんとする |
2004 |
25 |
松下電器産業賞 |
短歌 |
中3・金枝 千尋 |
友達の 帰国の知らせ くり返す
別れになれる さみしき自分 |
2004 |
25 |
日販アイ・ピー・エス賞 |
詩 |
小2・石井 花 |
わたしの名まえ |
2003 |
24 |
海外子女教育振興財団会長賞 |
詩 |
中1・乾 麻美 |
ロズリン公園で、 |
特別賞以外の受賞数
年度 |
回 |
賞 |
受賞数 |
2024 |
45 |
特選・優秀・佳作 |
17 |
2023 |
44 |
優秀・佳作 |
18 |
2022 |
43 |
特選・優秀・佳作 |
32 |
2021 |
42 |
優秀・佳作 |
17 |
2020 |
41 |
優秀・佳作 |
8 |
2019~1992 |
40~13 |
特選・優秀・佳作 |
176 |
各部門の学校賞受賞歴
年度 |
回 |
学校賞受賞部門 |
2024 |
45 |
全日制NJ校 |
2023 |
44 |
全日制NJ校、サタデーNJ校・M校、アフタースクールNJ校 |
2022 |
43 |
全日制NJ校、サタデーNJ校・M校・PW校、サンデーNJ校 |
2021 |
42 |
全日制NJ校、サタデーPW校 |
2020 |
41 |
全日制NJ校、サタデーNJ校・PW校 |
2019~2002 |
40~23 |
計15回 |