名前の由来は、漫画『美味しんぼ』の登場人物の海原雄山から。六年間の海外生活経験あり。
趣味は、ゲームをしたりアニメを見たり、YouTubeを見たり音楽を聴いたり、一人でいろいろな場所に行くこと。
好きなゲームは『ポケットモンスター』(特に『サン&ムーン』)や『星のカービィ』(特に『ロボボプラネット』)、アニメは『ソードアート・オンライン』。
好きな音楽は、井上陽水さん、鈴木雅之さん、村下孝蔵さん、布施明さんの曲。
これまでに、日本帰国時に鎌倉や奥日光などへの一人旅を楽しんだ。
私は小学六年生の秋から中学三年生の夏まで、おおよそ三年間、育英サタデースクールマンハッタン校に在籍させていただきました。
中学三年生の夏には、運動会で司会を務めさせていただきました。いくつかミスをしてしまったのですが、「とても良かったよ」と言っていただけたことが印象に残っています。
私の中で一番役に立ったのは数学です。何せ私は英語が全くダメで、現地校ではなかなか理解が進みませんでした。そんな頃、サタデースクールで日本語で算数を学べる場があり、ちょうどその内容が次の週に現地校の授業で出てくることも多く、「何をすればよいのか」が分かりやすく、学びやすかったのです。ですので、私にとってサタデースクールでの算数・数学が一番役に立つ授業でした。
学園で学んだ中でも、社会や国語を通して得た「本の背景への理解」や「正しい解釈を促す力」は、小説などの文学作品を読む上で、なくてはならない知識だったと考えています。
学びとは少し違うかもしれませんが、前述の通り、私は英語ができず、しかも拙い英語を話したくないという面倒な性格のため、最初は友達を作ることができませんでした。そのような中で、サタデースクールで出会った日本語と英語の両方を話せる友達の存在はとてもありがたいものでした。今でこそ現地校でも友達を作ることができましたが、当時英語が話せなかった私にとって、彼らの存在はとても貴重でした。もし彼らがいなければ、私の性格はもっと内向的になっていたかもしれません。(笑)
今年の9月から、慶應義塾ニューヨーク学院(高等部)へ進学します。理由は、私の夢の実現に向けての一助となっていただけると考えたからです。ただ、慶應義塾に進学することも、学園での学びがなければ不可能だったかもしれません。
お子様方が今後、日本とどの程度つながりを持つのかは分かりませんが、子どもの頃に日本語や日本の文化を学んでおくことが、将来とても役に立つこともあるかもしれません。先生方はとても真剣に教えてくださるので、とてもいい経験だと思います。
![]() |
![]() |
![]() |