メニュー

2009年度 1学期 4年生

2009-1 4th Grade Class


八重桜の下で野点(5月)

八重桜の下で野点(5月)

高学年の教室は窓が裏庭に面していて、ニュージャージーの豊かな自然を感じることができます。4月初旬からほころび始めた八重桜の花が、5月初旬には満開となり、ひらひらと舞い落ちる花びらが、裏庭にピンクのじゅうたんをしきつめます。
5月8日、運動会があと2日後にせまったこの日、高学年の児童たちは裏庭で野点を楽しみました。毎日赤組白組に分かれて練習を積んできた者同士も、この時間ばかりは敵味方なく、お茶をたて合って春を愛で、俳句を詠みました。
モンキチョウひらひらひらと春はこぶ風船やチョウといっしょに旅に出るハンバーガー太陽といっしょに一口で風ふきて桜の花やおにごっこ

カブトガニ&渡り鳥観察旅行(6月)

カブトガニ&渡り鳥観察旅行(6月)

ニュージャージー州の最南端の町ケープメイに観察旅行に行きました。リーズビーチに着くと、数千羽のワライカモメとカブトガニが出迎えてくれました。最初に仰向けにひっくり返って力尽きているカブトガニが目に付きました。伏せているものも死んでしまっているのかと持ち上げてみると、足をワサワサと動かすではありませんか! はじめはビックリして手をひっこめてしまった子もいましたが、勇敢な友達が波打ち際まで運んでいるのを見て、だんだんみんな手をのばせるようになりました。命を懸けたカブトガニの産卵を見て、命の尊さを肌で感じた4年生達。防波堤に打ち上げられてひからびてしまったカブトガニや、人間の都合でカブトガニが住めなくなったビーチには胸が痛む思いだったと思います。次世代を担う彼らの心に、私達の進むべき道を、この日の思いが灯台のように一筋の光を照らし続けてくれることでしょう。

新聞作り

新聞作り

1学期の社会科では、お互いにより気持ちよく生活するための工夫と積極的な関わり方について学習します。授業で学習したことと、さらに調べたいと思ったこと、アンケートをとった結果などをまとめて、グループごとに毎月1枚の新聞を作って発表しました。
4月の「ゴミ新聞」では、焼却場の様子やリサイクル方法、自治体によるゴミの出し方の違いについて調べて書きました。
5月の「水新聞」では、国語「新聞記者になろう」で学習した見出しのつけ方や記事の割付にもこだわって作成しました。浄水と下水の仕組みをまとめ、水を大切に使うことを呼びかけたほか、年次ごとの水の使用量の変化を調べてその理由を考えたり、世界のダムについて調べたりしました。
6月の「カブトガニ新聞」では、調べたことと実際にケープメイで観察したことをまとめ、2億年の昔から形を変えずに生きているカブトガニを守ることが、私達人間の生きる環境も守ることにつながっていることを訴えました。

代表お問い合わせ