2nd 2014 2
夏休みの宿題として取り組んだ自由研究の発表会をクラスで行いました。それぞれの発表は、子ども達自身の個性が溢れていて、とても楽しいものでした。たまたま、同じテーマを選んだ人もいましたが、そのまとめ方は異なり、同じ内容でも表現方法は多様であることを感じました。発表の方法も、お友達に頼んで模造紙を持っていてもらう人、黒板に貼る人、作ったものをみんなに見せて回る人、クイズ形式でみんなに問題を出す人、実際に実験を見せてくれた人など、色々な工夫が見られました。また、人前で発表することに慣れない子に、がんばれー!と優しく、声援を送っている子もいて、微笑ましい発表会となりました。
算数の授業では三角形、四角形の定義や直角について学習しました。まずは紙を好きな形に切り、それを2回折って、直角を自分で作りました。その後、直角の紙を片手に、それを色々な場所に当てて、直角を探す「直角さがし」の活動を行いました。 黒板の角、時間割の用紙の角、窓ガラスの角、ロッカーの角・・・たくさんの直角を見つけて、子ども達は楽しそうでした。私が肘を曲げていたところに直角の紙を当てて、「先生にも直角がある!」と言っていた子がいましたが、それは一瞬の出来事、しかも直角っぽく見えただけのことでしょう。何はともあれ楽しみながら、身の回りにあるたくさんの直角を見つけることができました。
生活科の授業で、1年生と一緒にりんご狩りに行きました。 まずファームの方からりんご狩りの注意事項やりんごのとり方の説明を聞き、その後、学年ごとにヘイライドに乗って、りんご園に向かいました。赤いりんご、青いりんご、大きなのも小さなのもありました。去年に比べると木の上の方に実が残っており、子ども達の手の届く高さの所には多くの実はありませんでした。しかしながら、こういう状況の中でこそ見られる微笑ましい光景もありました。背の高い子が1年生や2年生の手の届かない子たちに取ってあげていたのです。子ども達同士で、こうやって助け合う姿はいいなと思います。早速、とりたてのりんごをかじる子ども達。「甘いよ!」「おいしい!」などと言いながら、秋の味覚を堪能していました。