メニュー

一時帰国時の体験入学についてのアンケート報告

Survey Results Report: Temporary Schooling in Japan

一時帰国時の体験入学 アンケート報告について

はじめに

いわゆる現地校に通う児童生徒の中には現地校が6月中旬〜後半に終わるのを受けて、日本に一時帰国し、日本の公立学校(小学校が主)に一時的に体験入学をす る子供達が少なからずいます。
特に制度としてあるということではないようですが、義務教育年齢の子供達の就学は一時的ではあっても受け入れてくれているよ うです(2005年現在)。
育英サタデースクールでも夏を前に毎年多くの子供達が一時帰国をして日本での学校体験をしています。
これから続くご家族のためにその結果をまとめて役立てたいと思い、アンケートをお配りしたところ、多くの方からご協力を頂きました(実施時期2005年秋)。
手続き、学習面、生活面とそれぞれ実体験に基づいた貴重なご意見が寄せられました。日本へ一時帰国し、お子さんの体験入学を考えられているご家族の参考になれば幸いです。
*編集に当たって個人特定につながる固有名詞などは削除した。但し、都道府県名は重要な参考情報であると考えられるので残した。

ご協力頂いた方の体験入学開始日及び期間

No. 体験入学開始日 期間
1 6月15日 30日間
2 6月20日 1ヶ月間
3 6月24日 19日間
4 6月25日 25日間
5 6月27日 3週間
6 6月30日 約15日間
7 6月30日 30日間
8 7月 1日 15日間
9 7月 4日 3日間
10 7月 4日 13日間
11 7月 4日 16日間日
12 7月 5日 12日間
13 7月 6日 約9日間
14 7月20日 20日間

(延べ20人)
*夏休み以外での体験入学:4月27日から2日間体験入学(1人)

1.手続きに関して

  • 市の教育委員会で入学手続きをしました。(帰国前に日本の両親に頼んで連絡してもらい、学校では必要な持ち物を確認してもらいました。)〈東京都〉
  • 区役所内の教育委員会で転入学の手続きをし、その後学校にて各種、入学に際しての書類を記入しました。〈東京都〉
  • まず、区役所で実家(日本での滞在場所)が、どの小学校の学区なのかを聞いて、体験入学が可能かどうかを確認しました。その後、学校へ連絡して帰国する前に必要なものがないかを聞きました。〈神奈川県〉
  • 学校への連絡(校長先生に許可をもらう)>市の教育委員会に行き、書類の記入。〈千葉県〉
  • パスポートのコピーを教育委員会へ持って行き、手続きをする。最初の年は学校から連絡があり、書類を提出。その後は毎年のことなのでアメリカからFAX等で教科書の確認をしている。長男がもう四年目の体験入学なので次男の手続きもスムーズに行ってくれた。〈大分県〉
  • 転入届けを出し(役場)、一時転入学の手続きを一年生の時からしています。〈愛知県〉
  • 調布市教育委員会にeメールで問い合わせ、体験入学希望校の校長に問い合わせした。〈東京都〉
  • 日本で義母の住民票がある行政区の小学校を選んだので、(義母に頼んで)体験入学する一ヶ月前に学校に直接手続きをしてもらいました。〈京都府〉
  • ①育英学園で体験入学希望(の書類)を提出し、小学校編入先の校長あてのお手紙(体験入学依頼状)を頂いた。
    ②区の教育係に直接申し出る。編入先の小学校の教頭先生または校長先生との面接手続きを取ってくださいました。
    ③校長、副校長にお会いし(子ども同伴)、子どものアメリカでの日本語学習の様子、月間の体験入学の日程など、面接をうけました。〈東京都〉
  • 昨夏も同じ小学校に体験入学させて頂きました。その時、まず教育委員会へ実家より連絡を取ると、奈良市の場合は直接小学校に電話するようにとの指示でした。
    そこで、アメリカより校長と電話で連絡をとり許可をもらいました。今夏は最初から直接校長に電話をしました。〈奈良県〉
  • 教育委員会へパスポートのコピーを提出し、実家近くの学校へ連絡。(長男がもう四年目の体験入学なので次男の手続きもスムーズに行ってくれた。)〈大分県〉
  • 学校へ電話させて頂きました。いとこの通っている学校でしたので、私(保護者)の妹が細かい点は間に入ってくれましたので、スムーズに受け入れて頂きました。〈大阪府〉
  • 校長へ事前に電話連絡。登校初日に書類に記入。上記以外の手続きが必要だったかもしれませんが、上記以外は全て学校任せでした。〈神奈川県〉
  • まず教育委員会に電話連絡を取りました。学校の電話番号を紹介されて、教頭先生とお話をしました(1ヶ月ほど前)。体験入学の一週間前に、確認のためにもう一度電話をしました。登校初日に事務室で3日分の給食費を払いました。〈千葉県〉
  • 昨年も同じ公立の小学校に体験入学させました。5月ころ、校長先生あてに体験入学依頼の手紙をおくり、名古屋在住の祖母が、一度、学校に足を運んで校長先生、教務主任の先生に挨拶をしました。〈愛知県〉
  • ①区役所、学務課へ書類(アパートの賃貸契約書:住所の証明)の提出>学校長へ区からの依頼書(許可書)提出。
    ②校長との連絡(2月ころからEメールで連絡を取り合った)。〈東京都〉

2.学習面に関して

  • 教科書は、ほとんど同じものを使っていたのでよかったです。学習内容は特に難しいこともなく、充分についていけるレベルでした。〈東京都〉
  • 海外で使用していた教科書とは、ほとんどの教科で別会社出版のものを使用していたため、一時帰国後に購入したりしなくてはならず不便だった。
    体験校での学習 内容は思ったよりよかった。教科書が違ったため進度比較は難しいが、国語では苦戦、算数はまあまあの印象だった。〈東京都〉
  • 教科書が一部同じものがあったので、とても楽でした。宿題も少なく、日本のゆとり教育を実感しました。〈東京都〉
  • 国語の教科書は同じでしたが、算数その他は違っていました。算数は(教科書が違うため)習った内容が未だやっていないところだったりして、最初は少し大変でした。〈神奈川県〉
  • 使用している教科書が違っていたので、漢字は新出漢字が多く、苦労していたようです。(今、育英では逆に楽)期末時期だった為、テストが多かったです。漢字は「漢字ノート」というものを使用していました。音読もやっていました。〈千葉県〉
  • 進度は(市が)全国で一番難しい教科書を選択しているとのことで、とても進んでいた気がします。〈愛知県〉
  • 学習の進度は同じくらいで助かりました。教科書は二科目違っていたので購入。学習内容は、やはり時間がゆっくりしているため、詳しく、じっくり学べた気がする。〈大分県〉
  • 進度はほぼ一緒、ただし、一年生の使用教科書が二科目(図工と書写)をのぞいては全て違っていた。教科書は帰国週数間前にFAXで確認をとる。〈大分県〉
  • 学習内容は、国語については教科書が違った為、学習済みの漢字と未学習の漢字に少々とまどっていました。算数は同じ教科書でほぼ同じ進度でした。〈奈良県〉
  • 国語、算数はやや育英学園の学習が進んでいました。理科、社会はほとんどが新しく学習する事のようでかなり興味を持って授業を受けていたようです。
    (社会科 見学、理科のおもしろ実験など、毎日楽しそうに話をしてくれていました。プール教室も参加させて頂きました。)〈東京都〉
  • 国語の教科書は育英と使っているものと同じ、算数は違いましたが進度については。
    育英ですでに終わっていた所なので本人は「わかっている」といった感じで、かなりスローペースだと思っていたようです。宿題も少ないです。〈京都府 一年、二年、三年〉
  • 現地校で分数を先に勉強しておりました。(受け入れ校で)ちょうど、分数の授業でしたのでテストも100点がとれて本人は喜んでおりました。〈大阪府〉
  • 進度はサタデースクールより1ヶ月近く遅れていましたので、もう一度同じ単元を復習する形となりました。教科書は同じでした。〈神奈川県〉
  • 通常どおりの各教科に加えて、生活科の授業の一環として、1,2年 合同の「夏の遊びの工作」をしてかえりました。プールの授業も予定されていましたが、雨のため、他の授業になってしまいました。
    「漢字テストは別の日にや る事にしますね。」と言われたのですが、「やらせてやって下さい」とお願いしました。教科書は友だちのを見せてもらっていたようです。〈千葉県〉
  • 国語:異なった教科書だったため、漢字を習う順序もずれがあり初めのうちは大変だったようですが、ほぼ毎日国語の授業があり、家でも祖母が復習させたりしたので、
    なんとかついていけたのではないかと思います。算数、理科:同じ教科書で特に問題なかったようです。〈愛知県〉
  • 進度:育英学園より遅い。教科書:育英学園とほぼ同じ。〈東京都〉

3.生活面に関して

  • プールと給食が一番楽しかったようです。自分でする掃除も良い体験でした。放課後、一度家に戻ってからですが、子どもだけで公園に行ったり、友達の家に行ったりすることが、最初は心配でした。〈神奈川県〉
  • まず「徒歩で行く」登下校が楽しくもあり、大変でもありました(片道30分)。 近所に同学年の子どもがいない為、放課後に約束して遊ぶという事もできませんでした。
    学校のお友だちは皆、親切でよい子ばかりでした。「掃除」では雑巾の使用方法がわからなかったようです。〈千葉県〉
  • 一年生の子どもの登下校が心配だった。きまりは周りの子を見ながらできたと思う。交友関係はいずれも初めての土地だったがすぐにそれぞれ友人ができ、とてもすばらしい体験ができた。
    特に子供同士で自由に徒歩で遊びに行く事ができて良かった。〈東京都〉
  • 一年生は各エリアごとに色分けされたグループで下校させていてとてもよいと思いました。挨拶がきちんとできる点に感心させられました。歯みがきを習慣にさせている点も良かったです。〈東京都〉
  • 給食、掃除、放課後のクラブ活動があり、日本の特有さを味わう事ができ、とても充実していると思います。また、下校時に途中から本人一人で帰宅する時があり、こちら(アメリカ)と違った良い経験となっていると思います。〈愛知県〉
  • もう、体験入学を始めて四年目なので、毎年お友だちが待っていてくれる。水泳の授業、給食、掃除なども楽しんでいる様子。
    一人で外出させるのに親の方が最初不安だが、友人と一緒なら近い範囲で許している。〈大分県〉
  • 毎日、楽しく通っていて特に問題はなかった。友人も多くでき、サタデーよりも(学習の)進度が遅いので、国語、算数以外の教科を楽しんでいた様子。プールの水が冷たいとの不満は言っていた。〈大分県〉
  • 体験入学という事で、通学用のカバンやノート等、厳しく言われることはありませんでした。
    (奈良では昨年、小一の女の子が下校時に殺害されるという事件があったため)登下校は必ず集団で、親が一人ついて行くことになっていました。私たちは個別に登下校し、私(保護者)が必ず同行しました。〈奈良県〉
  • 公立でしたのでむしろアメリカの私立学校に比べ、厳しいきまりはなかったです。子どもにとっても、気持ちが軽くなったようで、学校から帰宅後すぐに友達と遊びに行っていたようです。
    (友人宅、プール、公園)飼育係、サッカー部に参加させて頂きました。〈東京都〉
  • バリアフリーの教室で隣のクラスの授業や子どもの声が聞こえた。友達はすぐにできましが、皆、放課後は塾や習い事がいそがしく、特に「遊ぶ」いうことはしませんでした。アメリカの現地校と比べるとあまりルールがないような・・。〈京都府〉
  • 二日間だけの体験でしたが、いとこと同じクラスに入れて頂けましたので、放課後も下校時刻まで運動場でお友達と遊んでおりました。〈大阪府〉
  • 日本の学校で期待されることは育英で自然と学んだ様子で、困ること、戸惑うことはありませんでした。帰国子女ということで、先生も友人もめずらしがってくださり、初日から友人が大勢できました。〈神奈川県〉
  • 子どもが心配していたような「いじめ」は全くなく、あたたかく迎えていただきました。四年生のクラスではクラス全員からのメッセージとみんなと一緒にとった 写真入りのカードをいただきました。
    その学校ではトレイの下にランチョンマットを敷いているので用意していなかったうちの子は気にしていました。〈千葉県〉
  • 一番おどろいたのは、日本に住む同年代のお子さんの礼儀正しさでした。特に校内では先生だけでなく、一般の訪問者にも「こんにちは」など、きちんと挨拶して いました。
    よく知っているお子さんに「お母さんによろしくね。」と話しかけて「はい。」と返事がかえってきた時は本当にびっくりしました。私の子ども達は 「うん。」というに違いありません。〈千葉県〉
  • とにかく給食が気に入っていました。分団登校、下校では学年の違う子どもとの交流もありました。クラス内でも特に仲の良い友だちができました。
    毎日、下校前 の「帰りの会」で宮沢賢治の詩や平家物語の一節などを復唱したので、ほぼ暗唱してしまい、本人は学校外で皆に驚かれて、とても得意そうでした。〈愛知県〉
  • 学校のきまり:特になし。連絡帳で日々の連絡をとる。交友関係:友だちの家に遊びに行くとき、お菓子を持参しあう。〈東京都〉

4.その他

  • 先生もお友達も皆とても親切にして下さり、貴重な体験ができたと思います。〈東京都〉
  • 頃、子どもだけで登校することがないので本人は一人で行きたがりましたが、親の方は心配で結局最後まで付いて行ってしまいました。
    ただ、安全なルートであれば、それも体験させてあげた方が良かった気もしています。〈東京都〉
  • 用意したものは、上履き・連絡帳・ノートなどで、あとはほとんど学校からかりましたが、学校によっていろいろと用意するものが違うそうなので学校によく確認して、
    できれば体験入学日の前に、一度担任の先生に挨拶してお話を伺う機会がもてればいいと思います。〈神奈川県〉
  • とても短い期間の体験入学ですが大変有意義であり、本人もとても成長しますし、日本語と日本語の理解力が、ぐんと伸びる気がします。〈愛知県〉
  • 海外で何か問題(例えばSARSやテロ等)が起きているときは日本国外からの受け入れは、とても慎重なので問い合わせる際はタイミングを見計らう必要があると思う。
    校長が受け入れに積極的だと歓迎されるが、事務担当者が不慣れだったりすると対応に不満が残る場面がある。〈東京都〉
  • 体験入学させる場合は、あまり短い期間だとなれないまま終わってしまう気がする。日本語の上達は1ヶ月ですごい効果があると思う。〈大分県〉
  • 「体験」させる前はかなり悩みましたし心配しましたが、行かせてみればなんてことなかったという感じです。日本人なので日本人環境への慣れがはやかったです。とても楽しかったようで来年もする予定です。〈千葉県〉
  • サタデーで、大体、日本の学校の雰囲気はわかっているものの、実際に体験入学するというのは貴重な経験だったと思います。きまり等、わからない事は先生に質 問し、積極的に登校すればよいと思います。
    授業のペースを乱すのではないかと気になったりもしましたが、日本の子どもたちにとっても、アメリカで生活する 日本人と接するよい機会になるだろうと前向きに考えました。〈奈良県〉
  • 最初の年が大切だと思う。一年目がうまくいけば、翌年も友達が待っていてくれるので楽しみにしている。〈大分県〉
  • 今や「学校は安全な場所ではない」ということで、保護者は身分証明書の携帯。セキュリティーカメラが作動していて、知らない人が学校に入るということにおい ては、かなり警戒しいるなぁと感じました。
    学習面はともかく、日本語の語彙が広がるので、皆さんにはぜひお勧めしたいです。〈京都府〉
  • 受け入れ校は、国際結婚、体験入学、海外転勤をされるご家庭の方もいましたので、体験入学に対してとても理解を持って頂けました。子どもたちも喜んでいろい ろな活動に参加でき、数々の思い出ができました。
    子ども自身が何か学習目標、目的を持って体験入学されると、必ず共感してくれる友達がいるはずです。子ど もは、どこでもすぐ友達になれると思います。〈東京都〉
  • 勉強や生活習慣よりも、毎年帰る場所に友人ができたことが、子どもにとっても親にとっても宝となりました。〈神奈川県〉
  • 日本のお友だちや先生に、こちらでの生活を紹介するための写真やリポートを用意して行けばよかったと思いました。〈千葉県〉
  • 登下校は日本の学校では子ども達だけですが、安全のため10mくらい離れて(保護者が)ついていった方が良いのでは・・。(友だちと二人以上のときはついていかない)〈東京都〉
  • 校長先生はじめ、教務主任、担任の先生方、そしてクラスの子ども達が、とても温かく自然な形で受け入れてくださったのがよかったです。
    四月に新年度が始まる ので四月〜五月ころにまず学校側に打診し、その後、準備すべき物のリストなどリクエストするとよいのではないでしょうか。〈愛知県〉

5.質問・疑問

中学生の体験入学経験者の話を聞いてみたい。ご意見ご質問なでありましたら下記までどうぞ。

ニューヨーク育英学園事務局
住所
8 WEST BAYVIEW AVENUE
ENGLEWOOD CLIFFS, NJ 07632 USA
PHONE (201)947-4832
FAX (201)944-3680
Eメール info@nyikuei.org

代表お問い合わせ