メニュー

2024年度 3学期 3年生

2024-3 3rd Grade Class

シニアと折り紙教室で心温まる交流

シニアと折り紙教室で心温まる交流

 3年生は、学校近くのシニアシティズンを訪問し、折り紙教室を開催しました。教室は3つのグループに分かれ、パックンチョや富士山、手裏剣などをシニアの方々と一緒に作成。この活動は、シニアの方々と子供たちが交流する素晴らしい機会となりました。3年生は折り紙の技術を教え、シニアの方々は知識や経験を共有しました。参加した3年生の一人は、「シニアの方々と一緒に折り紙をするのは楽しかったです。多くのことを学びました」と語り、シニアの一人は、「子供たちと過ごす時間は貴重でした。純粋な気持ちと笑顔に癒されました」と話しました。今回の折り紙教室は、世代を超えた心温まる交流の場となり、地域社会の絆を深める素晴らしい例となりました。

3年生の理科授業で磁石の不思議を発見

3年生の理科授業で磁石の不思議を発見

 私たちの3年生は、理科の授業で磁石の性質について学びました。授業では、磁石に鉄の釘をしばらくくっつけておき、その後離して観察する実験を行いました。子供たちは、鉄の釘が磁石の性質を一時的に保持することに驚きを隠せませんでした。一人の生徒は、「磁石から釘を離したのに、釘がまだ磁石みたいに働いていてすごくびっくりしました!」と感想を述べました。この実験を通じて、子供たちは磁気誘導の現象を実際に体験し、科学の不思議に対する興味をさらに深めました。子供たちは、「磁石の力って本当に面白い!」と、科学に対する好奇心を抱いていました。

3・4年生合同で縄跳び連続記録に挑戦

3・4年生合同で縄跳び連続記録に挑戦

 3・4年生の合同で、縄跳びの連続記録に挑戦しました。毎週の体育の時間で声を掛け合いながら練習を重ね、目標の200回には届かなかったものの、181回という今までのベストスコアを出しました。お互いに励まし合いながら努力し、観戦していた児童からも「がんばれー」という声援が飛び交い、本番は緊張した様子でしたが、見事に頑張りました。ある児童は「181回も跳べたのはとても嬉しいです。次は200回を目指して頑張ります」と意気込みを語っていました。この活動を通じて、児童たちは協力することの大切さや達成感を実感し、成長する機会となりました。

Save

代表お問い合わせ